Last Updated on
運動不足をヨガで補ったり、ダイエットにヨガを取り入れている方も
多いのではないでしょうか?
実はヨガは肌荒れ予防など、美肌にも期待ができるのです。
ここではヨガがどのように美肌につながるのか、ヨガの効果を紹介いたします。
美肌の維持に重要な肌のサイクル(ターンオーバー)には、正常な代謝や血行が最低条件です。
その点ヨガには、血行を促して代謝を良くする効果が期待できます。
特に、現代人はストレスを溜め込みやすい傾向にあります。
ストレスを受けると副腎皮質ホルモンが分泌されます。
このホルモン分解をする過程で活性酸素が発生してしまうので、
「ストレスを溜めずにいかにリラックスするか?」が、美肌に繋がってくるのです。
老廃物をきちんと排出されなければ、肌が荒れたり、吹き出物やニキビなどが顔に出てくるようになります。
これをヨガで改善していくことが美肌に繋がります。
ヨガにはリンパ腺を刺激するポーズがあり、リンパの流れの改善も期待できます。
リンパが改善され、ホルモンバランスが良くなることで、冷え性の改善になるでしょう。
ポーズを取るだけではなく、呼吸法も大切なポイントです。
鼻呼吸と腹式呼吸をおこなうことで深い呼吸ができ、ゆっくり体を動かすことで精神が安定します。
酸素をいっぱいに取り込むことでリラックス・ストレス解消になります。
心拍数を落ち着かせたまま、ゆっくりとした呼吸で運動ができるヨガ。
この有酸素運動によって脂肪燃焼の効果が期待できます。
脂肪の燃焼は血液中のエネルギーが不足することで行われます。
短時間のちょっとした運動では脂肪燃焼の効果は期待できないのです。
瞬発的な運動に近い無酸素運動は筋肉のエネルギーを消費しますが、
有酸素運動では血液中のエネルギーがまず使われるため、
そのエネルギーが不足してくることにより、脂肪を燃焼させるのです。
肌のターンオーバーは睡眠中に行われています。
そのため、質の良い睡眠を取ることは欠かせません。
ヨガのストレス解消とリンパの流れ改善によって、眠りにつきやすくなり、
リンパ液が正常に流れて質の良い睡眠を取ることができます。
腹部を刺激して腸の動きを活発にすることで、肌を健康な状態へ導きましょう。
1.体育座りの姿勢から足を骨盤の幅に広げます。
腕は左右にリラックスさせ、背中はまっすぐに上に伸ばした状態にします。
お腹を引き上げるように意識してください。
2.右足のかかとを左足の下を通し、左のお尻の横へと引きつけます。
同時に左足は右ひざの外側へ移し、ゆっくりと息を吸います。
3.息を十分に吸ったら右腕を左膝の前におき、息を吐きながら左膝を抑えつつの上半身を左へ捩じっていきます。
このとき肩は床に対して平行になるように注意してください。
4.息を吸いながら上半身をゆっくりと前へ戻します。
3回捩じったら、反対側へ3回行いましょう。
ヨガは体の歪みも改善でき、デスクワークや家事などの肩こり・腰痛に悩む方にもオススメです。
道具がなくてもできるので、ヨガで美肌を目指してみてはいかがでしょうか?
>>【次の記事】 冬こそ注意!コラーゲンを破壊する紫外線を防ぐ方法|埼玉県川越市のエステサロン・エクシード